認知機能検査
運転免許証の更新期間が満了する日における年齢が75歳以上になる方、又は運転免許証を失効させ、再び免許を取得する際に75歳以上になる方が受検対象になります。
目的
高齢者講習を受講するにあたり、認知機能検査を受検していただき、その検査結果に応じて、一人ひとりに適した高齢者講習を行い、今後も安全運転を継続していただくための検査です。
検査から高齢者講習への流れ
高齢者講習を受講する前に受検していただきます。
※高齢者講習についてはこちらをご覧ください。
免許証の有効期限が平成29年9月11日以前の方
認知機能検査終了後続けて高齢者講習を受けていただきます。
免許証の有効期限が平成29年9月12日以降の方
当日は認知機能検査のみの受講していただきます。その後検査結果が通知されますので、高齢者講習を予約してください。
検査の内容
認知機能検査では
1.今の年、月、日、時間を記入していただきます。
2.いくつかの絵を覚えていただき、どんな絵があったか記入していただきます。
3.指定した時刻の時計の絵を描いていただきます。
※検査は、検査を行うための資格を持った人が行います。
※検査は、あくまでも判断力・記憶力の状態を判断するための目安に過ぎません。
検査結果により
認知機能検査の実施方法については、PDF形式でダウンロードできます。
※PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社( Adobe Systems Incorporated )が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
動画でもご覧いただけます。(政府インターネットテレビのページへ)
その他
- 認知機能検査用の駐車場はございません。お車でのご来校はご遠慮ください。
公開日: